今回は、様々な機種に移植されているスペースインベーダーシリーズのメガドライブ版「スペースインベーダー90」の秘技コードをご紹介します。
タイトルに「90」とあるように1990年発売のゲームですが、すでに27年も経っていることに衝撃を受けました。
1990年と言えば、CodemastersのNES用GameGenieが発売された年で、コンシューマーゲーム機用チートデバイスの歴史が始まった年でもあります。
後を追ってDatelがActionReplay(GameGenie以前からあったホビーパソコン用多機能レジューム装置)をチート機能に絞ってコンシューマーゲーム機向けに発売し、GameGenieとの市場競争を繰り広げました。
上記の競争は日本では並行輸入品がある程度だったようですが、後に有限会社カラットがDatelの正規輸入代理店となりSFC用の……と、コードフリークに至るまでを書こうと思いましたが、誰も興味ないと思いますので、「スペースインベーダー90」をクリアするために以下の秘技コードをご用意しました。
続きを読む »
未来百貨をご覧の皆様、こんにちは。
サイバーガジェットのイメージキャラクター「ジャンプ」です。
今回は、レトロフリーク1周年を記念したシリーズ最新アイテムを紹介するよ。
その名も「クラシックゲームカセット収納ケース」です!
そろそろ、CD-ROM2用ドライブとかネオジオコンバーターとかが来るのかと思いきや、まさかのカセット収納ケース!
別の意味でビックリだよね!
続きを読む »
今回はセガを代表する忍者ゲーム「ザ・スーパー忍」です。個人的には忍者ゲームというよりも、古代サウンドのゲームという印象が強いですね。
子供の頃に「パソコンサンデー」のイベントか何かで山下章氏が近所の家電屋さんに来たので参加したんですが、そこでゲームミュージックのイントロクイズが行われました。
山下氏は「クイズ・ドレミファドン!」のグランドチャンピオン大会でも優勝したぐらいイントロに超強いのが有名でしたが、この時は回答者ではなく、出題者としてキーボードを演奏し、観客が当てるという形式でした。
しかし、演奏できるレパートリーがあまり多くないってことで、ゲスト奏者として紹介されたのがYK-2氏(BASICマガジン時代の古代祐三氏のペンネーム)。
続きを読む »