トランスフォーマー コンボイの謎
発売元:タカラ/機種:ファミリーコンピュータ
レトロゲームには難しいゲームが数多くありますが、繰り返しプレイすることで敵の行動パターンを覚えたり、自分なりの攻略法を編み出したりしながら、自己記録を更新することが醍醐味だったりします。
しかし、努力だけではどうにもならないゲームもありまして、「コンボイの謎」は当時の子供達の心を折りまくった1本ですよね。
ゲームセンターCXのDVD Vol.1で有野課長も挑戦していましたが、初めてプレイした人のほぼ全員が体験することを、まんまと体験していました(こういうところが好きです)
これから初めてプレイする方や内容を覚えていない方は、是非コードフリーク機能を使わずに1回プレイしてみることをお勧めします。
さて、誰でも簡単にクリアできることを目標とする未来百貨としましては、こんなゲームを放置するわけにはいかないということで、以下の秘技コードを用意しました。
【FC】トランスフォーマー コンボイの謎
・残機へらない
・無敵(2WAYショット+飛行+バリア切れない)
・RODIMUS獲得済み(1周目)
・RODIMUS獲得済み(2周目)自機ロディマスコンボイ
秘技コードファイル:fc_transformers-xml
※コードの追加方法はコチラ。
「無敵」コードを使えば、敵や弾に対して無敵になるのに加え、2WAYショットと飛行が付加されます。ジャンプ中にもう一度ジャンプボタンを押すことで、空を飛べるようになり、足場がないステージでも簡単にクリアできます。
なお、縦スクロールのステージでは飛行が使えない仕様になっていますが、それ以外の場所では全て飛行が可能なので、かなり役立つと思います。
こうなると「無敵」コードだけで全ステージクリアできそうに思えますが、実はこのゲームの最大の難関はステージ9にあります。
初見でプレイした時は、これといって変哲のないステージで、あっさりクリアできるのですが、ボス戦がなく次のステージに移り、これを何度か繰り返しているうちに気付きます。
「さっきからずっとステージ9やってる!」と。
実はステージ9は、ある程度決まったルートを進まないと、ボス戦に到達できないのです。これに気づけば、あとは総当たりでルートを試せば良いわけですが、なかなかの忍耐力が必要になりますので、確実にクリアできるルートを以下に示しておきます。
(クリックで拡大)
一番左からスタートするので、赤のラインを辿って進めば、ステージ9のボス戦に突入できます。ただし、ルートが正しくても、飛行で進んだ場合はダメなようなので、着地してからルートを進むようにしてください。
次のステージ10をクリアすれば感動のエンディングです。
もちろん、当時流行りの「真のエンディングは2周目」パターンなんですが、全部で以下の3種類があります。
1)単にステージ10をクリア
2)RODIMUSの文字を全て集めてステージ10をクリア
3)2)の後、さらにもう1周クリア
「RODIMUS獲得済み(1周目)」と「RODIMUS獲得済み(2周目)」コードを用意しておきましたので、ステージ10のボス戦でクイックセーブを取っておけば、すぐに真のエンディグを見ることができます。
その内容は、ご自身の目でお確かめください。
©TAKARA 1986