|
7本目【FC】頭脳戦艦ガル
2016年11月24日 17:30
カテゴリー: ファミコン 秘技コード

頭脳戦艦ガル
発売元:デービーソフト/機種:ファミコン
galg_1

今回は、ファミコン初のRPGとして有名な「頭脳戦艦ガル」の秘技コードをご紹介します。クソゲーという言葉の生みの親である「みうらじゅん」氏からも、正式にクソゲーと評価された名誉ある作品ですね。

今になって遊んでみると、当時にありがちな縦スクロールシューティングで、さほどクソゲーには思えません。

ただし、エンディングを見ることを目標とした場合は、結構な忍耐力が必要になるので、「やってられるか!」とコントローラーを放る方も少なくないと思います。

そもそもレトロフリークは、レトロゲームを遊ぶ上でのストレスを極力排除した互換機を目指していましたので、以下のような秘技コードを用意してみました。

【FC】頭脳戦艦ガル
・残機へらない
・無敵
・フルパワーアップ
・PARTS 100個取得済み
・AREA 30からスタート
秘技コードファイル:fc_galg
※コードの追加方法はコチラ

忍耐力に自信のある方は「残機へらない」コードだけを使えば、クリアできるかもしれません。ただ、後半のエリアで被弾するとバグエリアに飛ばされた後フリーズするのがこのゲームの仕様ですから、そんな時に躊躇なくリセットできる方以外は「無敵」コードの使用をおすすめします。「無敵」コードは地形(壁)には無効ですが、敵の攻撃では死ななくなるので、もうクリアしたも同然ですね。
galg_2

「フルパワーアップ」コードを使えば、4段階目のパワーアップ状態になり、Aボタン押しっぱなしでオート連射、Bボタンでサブショットを撃てるようになります。AとBのショットは同時に出せませんが、Bボタンを押しっぱなしにしたまま、Aボタンを連打(押しっぱなしではなく)すると両方の弾を同時に発射できるので非常に強力です。

AREA30をクリアすれば感動のエンディングです。
その内容は、ご自身の目で……

ちょっと! ちょっと!
ガルの真の目的は、PARTSを100個集めた上でAREA 30の最後にある「DRAGG」を破壊することですよ!
ちゃんと、スタート直後にも、その説明が表示されますから。一瞬。英語で。

そんなわけで、PARTSが100個集まっていない場合は、ノーマルワープでAREA 1に戻り2周目が始まります。1周で集まるパーツは30前後ですから、平均的には4周目のAREA30をクリアすれば感動のエンディングですね。

ここで「やってられるか!」となった方は、「PARTS 100個取得済み」コードです。これを使えば、1周目のAREA 30で「DRAGG」を破壊することが可能なわけです。

なお、「AREA 30からスタート」コードを使えば、文字通りAREA 30からゲームが始まるので、「PARTS 100個取得済み」コードと併用すれば、誰でもエンディングを見ることができると思います。
galg_3

各秘技コードは、お好みに合わせてお使いください。


©1985 dB-SOFT


|