ニンジャウォーリアーズ
発売元:タイトー/機種:PCエンジン
「ニンジャウォーリアーズ」と言えば、「DADDY MULK」が今でも音ゲーに収録されるぐらい曲が有名なゲームですよね。私の地元のゲームセンターでは、3画面筐体が1プレイ200円と高くて当時はやり込めなかったので、PCエンジン版をクリアしようとしたところ、難しすぎて挫折してしまいました。
前後からの攻撃が激しすぎて「もう手に負えない!」という感じだったので、以下のような秘技コードを用意してみました。
【PCE】ニンジャウォーリアーズ
・CREDITへらない
・TIMEへらない
・LIFEへらない(ステージクリア時にOFF)
・手裏剣へらない(ステージクリア時にOFF)
・【没】無敵
秘技コードファイル:pce_ninjawarriors
※コードの追加方法はコチラ。
このゲームはダメージを受け続けると衣装が破れ、受けるダメージが増えてしまいますが、「LIFEへらない」コードを使えば敵の攻撃を受けても死にません。攻撃を受け続け、くノ一の衣装が無くなるような危機的な状況でも、そのまま裸姿を見続けることができるんです! メタルボディですけど!
ただ、いくらメタルボディとはいえ、銃火器を使う敵が無限に現れるので、リーチが短すぎる苦無2本で挑むのは無謀です。そこで、「手裏剣へらない」コード。攻撃力は低いですが、主人公たちはロボコップ的な歩行速度なので、苦無の間合いに近づくまで手裏剣でダメージを与えておくことで進みやすくなります。
なお、「LIFEへらない」「手裏剣へらない」コードは共にステージクリア時にOFFにしないと、ボーナスが入り続ける「秘技コードあるある」状態になりますから、クリアしたらレトロフリークのゲームメニューを開いてコードフリークを一旦OFFにし、次のステージが始まったらONにするのを忘れないようにしましょう。
最後に「【没】無敵」コードについて説明しますが、これは若干特殊なコードです。このゲームはダメージを受けた時に一瞬のノックバックがありますが、無敵時間が短すぎるため、敵に囲まれると連続して敵の攻撃を受け続け、LIFEをへらなくしても前に進みにくい状態になります。
そこで、ノックバックせずに敵の攻撃をスルーできるのが「【没】無敵」コードです。使い方が若干特殊で、コードをONにしてゲームを始めたら、ゲームメニューのコードフリークを一旦OFFにします。その後、敵の攻撃を受けてふっとんだ直後、白い点滅が終わる前(0.5秒ぐらいの間)にゲームメニューを開き、コードフリークをONにすると無敵になります。
くノ一が全裸の状態で無敵になるとバーチャファイターのデュラルみたいで格好良いのですが、上記以外のタイミングでコードをONにして敵の攻撃を受けてしまうと、後ろにふっとび続けるという問題があるため没にしました。
ただ、ふっとび続ける状態になっても、コードフリークを一旦OFFにすれば元の状態に戻るので安心して使ってみてください。吹っ飛び続けている間も無敵なので、わざと進行方向に吹っ飛び続ければ、ムーンウォーク状態で自動的にステージのボスまで辿り着けますよ。
ステージ6をクリアすれば、衝撃的なエンディングです。
その内容は、ご自身の目でお確かめください。
©TAITO CORPORATION 1989 ALL RIGHTS RESERVED