発売元:ハドソン/機種:ファミリーコンピュータ
今回は、第3回全国キャラバンの公認ソフト「ヘクター’87」のレトロフリーク用秘技コードをご紹介します。
1987年に開催された全国キャラバンは、正確には「第3回TDK夏休み全国ツインファミコン大会 HECTOR’87 ザ・グレートキャラバン」というスポンサー企業への忖度が色濃く出た名前だったわけですが、歴としたハドソンの全国キャラバンで、ファミコンのゲームが使用された最後の全国キャラバンでした(第4回からPCエンジン)。
大会初日の数日前に発売された「ヘクター’87」が使用され、第1回のスターフォースや第2回のスターソルジャーのようなパワーアップと連射必須の縦スクロールシューティングから一転、自機のパワーアップ要素が一切なく、大会でのジョイカードmkII(連射機能)の使用も公認されるという変わりっぷりに、日々連射技術を磨いていた当時の子供達は大変困ったわけです。
ただ、公認ゲームが大会初日の数日前に発売されたことを考えれば、当時の大人達(関係者)の方がはるかに困ったであろうことが推測できますよね。
さて、そんなヘクター’87ですが、自機が戦闘機ではなく調査船という設定のせいかパワーアップ要素がなく、奇数面は縦スクロール、偶数面は横スクロールという沙羅曼蛇インスパイア要素も相俟って、かなり硬派なシューティングゲームに仕上がっております。
そこで、以下のような秘技コードをご用意しました。
秘技コードファイル:FC_Hector87
※コードの追加方法はコチラ。
ヘクター’87はなかなか難易度の高いゲームなので、敵弾に耐えられる「エネルギーへらない」コードがおすすめです。
ただし、一部の敵や横スクロール面の地形に接触すると、エネルギーの残量に関係なく一撃死となってしまいます。
そこで、使えるのが「無敵(弾を撃てない)」コード。文字通り、弾を撃てなくなるという致命的な問題点はありますが(無敵コードをOFFにすれば再び弾を撃てます)、無敵状態になるので壁の中でも自由に進めるようになります。
基本は「エネルギーへらない」で切り抜け、難しすぎる面は「無敵」でスルーして、各ステージのボスにたどり着いたら「無敵」をOFFにしてボスを倒す、という流れなら誰でもクリアできると思います。
「HISTORY 6」こと6面をクリアすれば感動のエンディングです。
エンディング後はタイトル画面のロゴが黄色になり、「ボンバーキング」の主人公「ナイト」を自機として2周目(ハードモード)を遊べるようになります。
「自機がボンバーキング(2周目)」コードは、最初から自機をボンバーキングにできる秘技ですが、もちろん難易度の方も2周目になるので、ボンバーキングが弱いのではなく、敵が通常より強いのだということをご理解の上でご使用ください。
©1987 HUDSON SOFT