未来百貨をご覧の皆様、こんにちは。
サイバーガジェットのイメージキャラクター「ジャンプ」です。
2017年8月8日に、パソケードを手がける「株式会社いっとく」様から「レトロフリーク内蔵テーブル筐体」が発売されました。
アップライト筐体じゃなくて、テーブル筐体というところが痺れるよね!
個人的に欲しいです!
続きを読む »
今回は、様々な機種に移植されているスペースインベーダーシリーズのメガドライブ版「スペースインベーダー90」の秘技コードをご紹介します。
タイトルに「90」とあるように1990年発売のゲームですが、すでに27年も経っていることに衝撃を受けました。
1990年と言えば、CodemastersのNES用GameGenieが発売された年で、コンシューマーゲーム機用チートデバイスの歴史が始まった年でもあります。
後を追ってDatelがActionReplay(GameGenie以前からあったホビーパソコン用多機能レジューム装置)をチート機能に絞ってコンシューマーゲーム機向けに発売し、GameGenieとの市場競争を繰り広げました。
上記の競争は日本では並行輸入品がある程度だったようですが、後に有限会社カラットがDatelの正規輸入代理店となりSFC用の……と、コードフリークに至るまでを書こうと思いましたが、誰も興味ないと思いますので、「スペースインベーダー90」をクリアするために以下の秘技コードをご用意しました。
続きを読む »
今回は、テクモシアター第5弾「忍者龍剣伝III 黄泉の方船」の秘技コードをご紹介します。
テクモシアターは、シネマスコープ風のグラフィックで展開されるストーリーが、物語の臨場感を高めてくれる素晴らしい演出でしたが、明確に表記されたのはこの第5弾が最後のようです。
さて、ここで問題です。
テクモシアター第1弾は何のゲームだったでしょうか?
ご存知の方も多いと思いますが、正解は以下で忍者龍剣伝IIIの秘技コードを紹介しつつ、唐突にゲーム名を出す形で発表させていただきます。
続きを読む »
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドのDLC第1弾が配信され「剣の試練」が追加されましたが、すでにクリアしましたでしょうか?
私は剣の試練・極位へのチャレンジを始めたところですが、ブレス オブ ザ ワイルドの世界で発生しうる様々な環境での戦いが凝縮されていて、これまでに培ったノウハウを存分に発揮できるのは非常に楽しいですよね。
ただ、「何階まであるのかわからない」という不安と「死んだら最初からやり直し」というプレッシャーで、精神的には疲れますよね。
私はスイッチ版をプレイ中なので自力で頑張るしかないんですが、WiiU版をプレイ中の方には朗報です。
WiiU用コードフリークがアップデートされ、剣の試練でも秘技コードを使えるようになっています。
続きを読む »